飽き性の頭の中
【福岡市内】天神から徒歩15分の牡蠣小屋に行ってきました【かき小屋 in ベイサイド】のサムネイル

【福岡市内】天神から徒歩15分の牡蠣小屋に行ってきました【かき小屋 in ベイサイド】

2020-01-20に公開

# 福岡# かき小屋

こんにちは、たわです。今回は牡蠣小屋についてです。

福岡で牡蠣小屋というと糸島が有名です。糸島までは車で行かないといけないのですが、福岡市街にもいくつか牡蠣小屋があったので行ってきました。

かき小屋 in ベイサイド

20200120223312.jpg

「かき小屋 in ベイサイド」はベイサイドプレイス博多で開催される牡蠣小屋です。

かき小屋 in ベイサイド 2019【ベイサイドプレイス博多】天神から歩いて行ける海沿いのかき小屋今年もオープン | 福岡・博多の観光情報が満載!福岡市公式シティガイド よかなび

2019 年は、

  • 2019 年 11 月 29 日 〜 2020 年 3 月 15 日

にやっています。

天神から歩いて行ける

場所は、ベイサイドプレイス博多です。

なので、仕事帰りにふらっと行くこともできるとてもお手軽な牡蠣小屋です。

電話予約可

常設店ではないので、食べログ等には載っていないですが、上記よかなびのページに書いてある電話番号に電話すれば予約できるようです。

092-263-0556

僕は今回月曜日の夜に行きましたが、半分ほど空席で満席になることはなかったので週末でなければ予約無しでいっても大丈夫だと思います。

90 分の時間制限

席は 90 分の時間制限と表記がありました。宴会だと長くなるかもしれませんが、今回は 90 分もかからずにお腹いっぱいになりました。

あと、一人あたり 300 円の席代(炭代)がかかるようでした。

実際の様子

それでは実際に行った時の様子をレポートします。

お店はビニールハウスの中

常設ではないので、このとき期に港横にビニールハウスが建てられて運営されているようです。

20200120224707.jpg

20200120224736.jpg

臭いのつかない配慮がよい

市街から手軽に来れる分、炭火で焼くような格好じゃない人も多いでしょう。仕事帰りでスーツで来るということも想定される場所です。

そんな場所だからこそなのか、それでも安心できる準備がされていました。

荷物カゴ + ビニール

荷物カゴが各席にあり、そこに大きなビニールまでついていました。

20200120223406.jpg

なので、臭いがついてほしくないかばんや上着はこの中にしまうことで守ることができます。地味にありがたい。

ジャンパーが借りられる

あとは臭い防止のためにジャンパーを借りることができます。

20200120223455.jpg

炭の灰が結構舞ったり、たまに牡蠣が弾けて汁が飛んだりするので来ておくと安心して牡蠣焼きに専念できます。

20200120223518.jpg

炭火で焼いていける

テーブルの真中に BBQ コンロがおいてあるような形です。

20200120224027.jpg

お値段はお手頃

市街にあるので値段は高めなのかと思ったら、そんなに変わらない印象でした。

どこも牡蠣盛り 1kg あたり 1000 円前後です。ここも税込みで 1100 円だったでした。

20200120223544.jpg

数えてみたら数にして 12 個ほどありました(大きさにより前後するでしょうが)。2 人で 2 盛いただきました。

牡蠣の身の大きさはまちまち

たまに大きいものもありましたが、結構小さいものもあったのでそこは良くも悪くもないといった感じでしょうか。

20200120223743.jpg

海水の塩味が効いて何も付けずにそのまま食べてもとても美味しかったです。

20200120223811.jpg

牡蠣以外も色々

牡蠣以外にも色々あったのでいくつか頼んでみました。

20200120224546.jpg

牡蠣の炊き込みご飯

まずは牡蠣の炊き込みご飯です。牡蠣の身が 2 つ入りです。

20200120223827.jpg

パックに入ってくるので結構ボリュームがあります。これで 350 円なので結構お安めなのではないでしょうか。

しかも牡蠣の味がちゃんとしてもう 1 つ食べたくなりました。

イカの一夜干し

イカがまるまる一杯来ました。900 円と他に比べば少しお高めだったのかも。焼いたイカとマヨネーズの組み合わせは最高でした。

20200120223911.jpg

その他飲み物も色々

飲み物はソフトドリンクからお酒までもちろんありました。

飲み放題プランもあったので、楽しく宴会という用途にも良さそうでした。

20200120224317.jpg

まとめ

かき小屋は週末に気合を入れないと行けないものだと思っていましたが、手軽に楽しめて満足しました。

こうしたレジャーを平日にふらっと楽しめるのもコンパクトシティならではの楽しみなのかなと思ったのでした。

20200120230045.jpg

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 旅行:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.