飽き性の頭の中
秋葉原のヨドバシカメラカメラでiPhone 13 miniに乗り換えてきた【au】のサムネイル

秋葉原のヨドバシカメラカメラでiPhone 13 miniに乗り換えてきた【au】

2022-03-09に公開

ガジェット記録
# iPhone# iPhone 13 mini# Apple

かれこれしばらくずっと Andoid を使っていて、最近は Google Pixel を使っていたのだけれど、MacBook と iPad を考えるとやっぱり iPhone じゃないことの不便さが目立ってきたので iPhone がほしいとしばらく思っていました。

しかし lightning ケーブルなのがネックで、それ以外のデバイスは基本的に type-c で揃えられているのでなかなか踏み切れないでいました。

ですが、もし一応安く変えたらということで、秋葉原のヨドバシカメラで色々話を聞いていたら、気がついたら au で iPhone 13 mini の乗り換えていたのでその経緯を残しておきます。

秋葉原のヨドバシの au で iPhone 13 mini に乗り換えた

2022 03 10 00 40 04

もともとは本体だけ安く偶然買えたらラッキーくらいで、それまで使っていた ahamo から乗り換える気は毛頭なかったのですが、話を聞いたら案外悪くないことがわかりました。

宣伝としては、2 年後に本体を返せば実質 1 円で iPhone が使えます! みたいな誇大広告気味でもうプッシュしているので結構警戒していたのですが、返さなくても 45000 円くらいで買えました。

誰にでもある本体値引き、30 歳未満の人向けの値引き、NMP した人向けの値引きの三区分があって、すべて当てはまれば iPhone 13 であれば 4 万円くらいで変えるという感じで、Apple Store で定価で買うよりかなり安く変えるということでした。

3 大キャリアは本体で釣って高い通信費を取るところで採算が合っているのだろうという認識だったので、結局お得ではないと思っていたのですが、少なくとも au はそうでもありませんでした。

最初の半年は使い放題が 3000 円くらいで使えるとのことだったので、ahamo と通信費が変わらない状況でした。だとするならば、乗り換えることで、通信費は変わらずして、iPhone が半額程度で買えるという条件だということがわかりました。

ただ、この割引は、月の途中から契約した際の日割り料金には適用されません。僕は日割りが 10 日あったので、それだけで 3000 円になってしまったので少々割高になってしまいました。契約するには、月末にするのがお勧めです。そうすれば日割り割高料金を最小化できます。

しかも、半年たったら UQ モバイルに乗り換えてもよいということだったので、それなら損すること無く使い続けられるということだったので、結構悪くないなと。

ついでに au でんきにも契約

これまたまんまと営業に載せられた形ではあるのですが。au でんきにも乗り換えました。もともと東京ガスで電気もガスもまとめて契約していたのですが、東京電力の au 用のプランに全乗り換えに。

そうすると次のメリットがあるということでした。

  • UQ モバイルに乗り換えたときに、au でんき契約者用の割引プランがある
  • 当日、ヨドバシデンキで 1 点で 7000 円以上のものを買えば 5500 円補助する

こういわれるとなかなか au から抜けられない、いい感じに囲い込まれていますが、東京ガスにもこだわりがあったわけでもないので、割引を享受してきました。

iPhone を契約したので周辺機器を買い揃える

まずは 7000 円のものはなかなか難しかったのですが、MagSafe の充電器を買いました。

Apple 製品は対象外だったので、Belkin のものを買いました。

2022 03 10 00 25 54

Belkin MagSafe 認証 ワイヤレス充電パッド iPhone 13/12 最大 15W 急速充電 キックスタンド付き ブラック WIA004btBK

純正のものと同じで、15W で急速充電できるので、よかったです。純正より高いので不断なら絶対買わないと思いますが、7000 円以上で 5500 円補助という条件にはピッタリの製品だったので、同じようにヨドバシで契約するならいい製品かもしれません。

その他にも色々。

2022 03 10 00 28 25

それから 3 週間

2022 03 10 00 41 45

3 週間ほど iPhone 使いましたが、基本的には満足しています。やはり Apple 製品の連携の秀逸さは以上ですね。もっと早く乗り換えておけばよかった…と後悔しております。

Google Pay は顔認証しないで電子決済使えるし、指定しなくても勝手に iD も QuicPay も出し分けてくれるので何も考える必要はなかったので、少々手間取っているところです。まぁでもセキュリティの観点からはむしろあるべき姿なのだろうと諦めております(Pixel は盗めれば認証無しで支払い放題ということなんだよなぁ…)。

iPhone 13 mini に買い替えたのでモバイルバッテリーを新調した| Anker 622

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Sony:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# a7iii:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 旅行:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 浅草:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.