こんにちは、たわです。今回はマウントアダプターの話です。
10年くらいCanonのAPS-C機をずっと使っていたのですが、今年のはじめにSonyのフルサイズ機(α7III)に乗り換えました。
活用するほどレンズを持っていたわけでもないのですが、一応Canonのレンズも使えるようにマウントアダプターを買ったのでその話を書きます!
CanonからSonyのフルサイズ機購入を検討していている人の参考になれば嬉しいです。
SIGMA製のMC-11を購入
SonyのEマウントからCanonのEFマウントへのコンバーターはSIGMAのMC-11が一番メジャーなようです。理由はSIGMA製ということと値段が手頃だということでしょう。
それくらいの認識であまり調べずにこれを購入しました。
[rakuten:mapcamera:11508474:detail]
使ってみた感じ
フォーカスはとても速い
使ってみた感じ、特にCanon製のレンズを使っているからといって気になることはありませんでした。Sony製のレンズを使っているときと何も変わりません。
Canonの撒き餌レンズをつけてみると、Sony α7IIIのフォーカスの速さそのままにバッチリピントが合いました。
むしろCanonのAPS-C機だとフォーカスが遅く、F1.8だとピントがなかなか合わせられなかった(動いているものは特に)のですが、Sony α7IIIの瞳フォーカスもバッチリ効いて本当に気持ちが良いくらいです!
重くないのであまり気にならない
せっかくフルサイズミラーレスなのでコンパクトに使いたいものです。実際に使ってみたら結構軽いのか特に気になりませんでした。
若干前に長くなってしまうので、収納時に少し工夫が必要かもしれないですが、持ち歩いているときには僕は問題ないように思いました。
装着感は安定
本体とコンバーター側もコンバーター側とレンズも装着に違和感はありませんでした。どちらもちゃんとカチッとハマるし普通に問題なく使えます。そこはさすがのSIGMAなので安心です。
EF-S用のレンズはそもそもつけられない!
これは買った後に知って盲点だったのですが、MC-11はCanonのAPS-C用のレンズ(EF-S)はつけられません。
同じキャノンのマウントでも、EFレンズとEF-Sレンズは少し形が違うようです...。
Sonyのフルサイズ機はAPS-Cのレンズでもデフォルトでクロップしてそのまま使える端末なのでてっきり使えるものと思っていたので、少し残念でした...。EFマウントからEマウントへのコンバーターなので仕方ないです...。
SIGMAではなくメタボーン社製のコンバーターは使えるようですが、値段が倍以上するので事前に知っていてもさすがに買わなかったなと思います。
SIGMAが出しているCanonのEF-Sレンズは使える
ですが、SIGMAが出しているCanonのEF-Sレンズは使えました!
どうやらSIGMAはCanon向けに出しているAPS−C用レンズもフルサイズと同じマウントの形をさせているのでしょう。少なくとも僕が持っている17-70 F2.8-4のレンズはつけることができました。
なので、Canon純正ではなくSIGMA製のレンズを使っていたCanonユーザーは問題なく乗り換えできるかもしれません。
せっかくフルサイズの本体を買ったのにAPS-Cのレンズを使うのもおかしな話ですが、フルサイズ用のレンズは高いので、SIGMA製のAPS-C用のレンズも選択肢としてなくはないかもしれません。
まとめ
MC-11は、
ということになります。参考になれば嬉しいです。
[rakuten:mapcamera:11508474:detail]

SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: エレクトロニクス

ソニー ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2
- メディア: 付属品