飽き性の頭の中
福岡移住を検討中のあなたへ〜最初の一歩編|移住・交流情報ガーデン、ふくおかよかとこ移住相談センターのサムネイル

福岡移住を検討中のあなたへ〜最初の一歩編|移住・交流情報ガーデン、ふくおかよかとこ移住相談センター

2019-09-28に公開

体験記 > 福岡移住
# 福岡# 移住

20190928144426.jpg

こんにちは、たわです!

福岡への移住を考えている人に向けて、自分の経験談やその後聞いた情報をまとめていきます。少しでも参考になれば嬉しいです。

今回は、【最初の一歩編】ということで、僕が最初にやっておくといいなと思うことを紹介していきます

移住というと色んなイメージがあると思います。本当に田舎に移住する場合もあれば、福岡市のような地方都市もあります。

自分が描いている移住がどのようなものなのか、それが実際に実現できそうなのか、イメージを具体的にしていくと移住が現実に近づきます。

なので、実際の移住がイメージとおりのものか確かめていく方法を紹介していきます!

まずネットで検索

20190928124028.jpg

やはり福岡への移住に限らず、何かが気になったらネットで調べるかと思います。僕も2年前に移住を考えていたときに、ネットで検索していました。

ブログで体験談やウェブメディアの情報を見る

個人の体験談は、その人の仕事や住んでいる特定のエリアに特化していて、参考になりにくいところもあると思います。

ですが、実際の体験談はとてもリアルな声です。自分が移住したときにどんな生活になっていくのか、具体的なイメージを掴むためにとても役立ちました。

また、福岡の場合は、移住を特集しているメディアもあります! おしゃれな上に、仕事や暮らしなど色んな角度から情報が載っているのでお勧めです!

福岡移住計画 | 福岡移住、福岡コミュニティ情報を発信する、移住応援サイト

地方自治体の発信しているメディアを見る

僕の場合は、ブログなど主観的な情報だけでは不安なところもあったので、市や県などの地方自治体が発信している Web メディアもチェックしました。

地方も移住する人が増えてほしいと思っているので、丁寧に情報を発信しているメディアが多くなってきていると思います。

客観的に特徴が書かれていたりするので、不安に思っていることが解消できるかもしれません。

また、市や県がやっているので、移住したい人(I ターン、J ターン、U ターン)を補助する制度の正確な情報も把握できるので、検討している方は要チェックです!

引越しや賃貸の補助金が出る制度や、就業・就労支援がある地域があります。年によって制度が少し変わったりするので、ネットで調べるよりも実際に話を聞いて最新情報を聞くのがおすすめ!結構お得な制度があるようです。

福岡の移住に関しては、「福岡県 移住・定住ポータルサイト 福がお~かくらし」という福岡県がやっているページがわかりやすいです。

福岡県 移住・定住ポータルサイト 福がお~かくらし

移住をサポートしてくれる施設に足を運ぶ

とは言っても、ネットの情報だけではなかなか疑問を直接質問することもできません。

僕は移住する前、全然知らなかったのですが、東京には移住をサポートしてくれる施設があります!

なので、東京近郊に住んでいる方は、移住をサポートする施設があるので、そちらに足を運んでみてください。

移住・交流情報ガーデン

まず、全国津々浦々すべての情報が揃っている「移住・交流情報ガーデン」です。

相談できる窓口や、移住をテーマにしたイベントを開催しています。

20190928142904.jpg

ワンストップ移住支援窓口 | 全国移住ナビ

僕も、ここで開催されたイベントでお話させていただきました**。スタッフの方はとても暖かく話しやすい方ばかりでした!**

【6 月 8 日(土)開催】移住って簡単じゃない!って思っている人に参加してほしい「ふくおかよかとこ移住セミナー」 | ニッポン応援女子部

ふくおかよかとこ移住相談センター

福岡県に特化した施設もあります。福岡窓口だけでなく、東京窓口もあるようです!

ふくおかよかとこ移住相談センター | 福岡県 移住・定住ポータルサイト 福がお~かくらし

福岡と決めている方はこちらに行ったほうが具体的な情報が聞けると思います。

まとめ

イメージを具体的にするための方法をまとめてみました。

まずはネットで調べて、わからないことをサポートしてくれる施設で聞いたりより深めていくのが大事だと思っています。

僕はそうしたサポートしてくれる施設や制度の存在を知りませんでした。事前に知っていれば、不安も少なくオトクな情報も得られたはずだったので、ちょっと後悔しています。

なので、今移住を検討している方は、ぜひこういったサポートを存分に活用して、いい移住を実現してほしいなと思っています。

質問や教えてほしいことなどありましたら、Twitterなどで気軽に返信ください! 答えられることは何でもお伝えさせたいただければと思っています!!

次に、仕事のことや賃貸のことなど、次のステップのことを記事にしていきますので、引き続きウォッチしていただけると嬉しいです!

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 旅行:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.