飽き性の頭の中
福岡移住を検討中のあなたへ〜仕事の探し方編|東京水準で給料がもらえる可能性ものサムネイル

福岡移住を検討中のあなたへ〜仕事の探し方編|東京水準で給料がもらえる可能性も

2019-09-29に公開

体験記 > 福岡移住
# 福岡# 移住

20190929174410.jpg

こんにちは、たわです!

引き続き、東京から福岡に自分の経験談やその後聞いた情報をまとめていきます。

移住するにはやはり仕事がないと生活が難しくなります。

お金の問題がいちばん大切なので、今回は【仕事の探し方編】ということで、移住先での仕事の探し方をまとめてみます

すでに慣れ親しんだ地域での転職でも簡単ではないのに、ぜんぜん違う地域で仕事を探すのはけっこう大変です。

ですが、実際に自分が探した時の経験や、その後知り合いと話したところ多くのパターンがあったので整理してみます。

意外な方法もあるかも知れないので、読んでもらえたら嬉しいです。

求人を探して転職する

まずは自分で転職先を探すパターンです。一番メジャーでこのパターンが多いかと思います。

全国区のメジャーなサイトを使う

マイナビやリクナビとかそういうやつです。自分で求人を探すとなると、このあたりが一番最初に思い浮かぶのではないでしょうか。

守備範囲が広い

やはり地域も業界も守備範囲が広いので、一度検索してみるのはお勧めです。

すでに目ぼしい会社がある場合は、このあたりから調べてみるのがお手軽でよいと思います。

その反面、情報が多すぎて自分にマッチするものを探すのが少し難しいというデメリットがあります。

ローカル企業に弱い

福岡のローカルの企業は全国区のサイトに求人を出していないことも多いです。

福岡や九州では有名だけど、東京など東側では知られていない会社もいっぱいあります。

全国区ではないけれどローカルないい会社を見逃してしまうかも知れないので注意しましょう

地域・業界特化のサイトを使う

全国区だけではなく、特定のジャンルに特化した求人サイトを使うのもお勧めです。

最近では、I ターンや U ターンといった地方への移住を推進する動きがあるので、移住に特化したサイトもあります。

一致するとかなり便利

僕は、『福岡』の『IT』の会社を探していたので、こちらの「福岡クリエイティブキャンプ」を使って転職先を決めました!

福岡クリエイティブキャンプ

こちらは福岡市とビズリーチ(当時はマイナビ)が提供しているサイトで、福岡市の IT の求人が I ターン/U ターン希望者向けにまとまっているのでとても使いやすかったです。

しかもこのサイトに求人を出しているということは、他の地域から移住をしてくることも歓迎していると分かるので、応募しやすいのもよいポイントでした。

移住・交流情報ガーデンで相談する

移住をサポートする施設が東京にあります。関東近郊にお住まいの方はここで相談してみるのもお勧めです。

ワンストップ移住支援窓口 | 全国移住ナビ

今現在、どういったサポートがあるのかも教えてもらえると思うので、最新情報をここで聞くと次に繋がると思います。

起業・開業をする

仕事をする方法は、何も会社に就職するだけではありません。

移住をきっかけに自分で会社を作ったり、新しく個人事業主として仕事をしていく方法もあります

起業・開業支援がある

福岡市は、起業をサポートしています。スタートアップ支援など新しいことをしていくことを推奨しているので、とても始めやすい地域だと思います。

福岡市の起業・創業応援サイト - 創業するなら福岡市!

最近福岡市は、日本ではじめて法人の開業申請を電子化してとても簡単に手続きできるようになりました。

こうした改善が今まさに行われているのも福岡市のよいポイントです。

起業・フリーランスの集まるコミュニティがある

新しいことを始めるにも、仲間がいないと心細いでしょう。

福岡市には、Fukuoka Growth Next という新しいことを始める人達が集まる場所があります。

定期的にイベントがあったり、バーがあるので、気軽に同じような人たちとつながることもできます。

Fukuoka Growth Next - 福岡の中心地にある官民共働型スタートアップ支援施設

awabar Fukuoka Growth Next

僕は会社に転職して福岡に来ましたが、新しいことを始める世界に飛び込もうと思っています。

最初は全然考えていませんでしたが、こういう人達と知り合う中で惹かれてしまいました。

移住してしばらくしてから、起業や開業をするという選択肢もあるとおぼえておくだけでもいいかもしれません!

出費が少ないのでリスク低

新しいことを始めると一時的に収入が不安定になります。お金が足りるのかなど不安なことも増えると思います。

そんなときにも、福岡市はお勧めです。

物価や地価が東京などの大都市と比べると低めなので、生活する出費がかなり抑えられます

出費の大部分を占める家賃はおおよそ半分くらいのイメージです。これだけでもだいぶ違うのではないでしょうか。

出費も減らせてサポートも手厚いので、終身雇用が難しいこの現代社会において、移住は新しいことに挑戦する機会にもなると思っています!

まとめ

地方に移住するというと、大都市に比べて、緩い/楽な(そして給料が低い)仕事をしながらゆったりとした生活を送るというイメージを持っている人もいるかもしれません。

しかし、実際は福岡を盛り上げようと、福岡内外から集まった人がたくさんいるので、そういった会社を見つけてほしいと思っています。

もちろん東京よりも時間の流れがゆっくりでご飯も安くて美味しくて、生活の質は上がりますが、同時におもしろい仕事をすることもできるはずです。

今これを読んでくださっている方と、一緒福岡を盛り上げていけたら嬉しいなと思っています

福岡でおもしろいことをしましょう!

bgt 0.gif

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 旅行:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.