飽き性の頭の中
Googleの写真管理アプリ、Gallery GoはPixelユーザーには必須アプリ!のサムネイル

Googleの写真管理アプリ、Gallery GoはPixelユーザーには必須アプリ!

2019-08-01に公開

ツールメモ
# Gallery Go# Google

先週、Google は新しい写真管理アプリである Gallery Go を発表しました。

アフリカ地域向け年次イベント「Google for Nigeria」で発表されたそうです。Google フォトがインターネット接続を前提とした設計なことから、インターネット環境が不十分な場所でも Google フォトのような体験を提供しようと、ローカルの写真を扱いやすく、アプリも軽量化された形で作られたのだろうと思われます。

しかし、インターネット接続による不便を感じずに Google フォトを利用している日本のユーザーには必要ないと考えられるかもしれません。しかし、私はPixel ユーザーにとっては使ってみる価値があると考えたので、その理由を書かせていただきます。

Gallery Go とは?

20190801204717.png

簡単に説明すると、ローカルの写真を管理・閲覧できる軽量なアプリです。

Google フォトがフル機能なアプリだとすると、そこからローカルで活用できる機能のみを取り出したアプリだと言えます。アプリサイズが 10MB(おおよそ写真 2 枚分)と非常に軽く、Gallery Go でできることはすべて Google フォトでもできます。

Gallery Go を入れると嬉しい理由

Google フォトで全部補えるのにそれでも嬉しい理由が私にはいくつかありました。

ローカルファイルが見やすい

Pixel は良くも悪くも Google フォトがデフォルトの写真管理アプリです。そのため、標準のローカル写真だけを見るアプリが実は存在しません。そのことが時折不便だと感じる瞬間があります。

Google フォトでは、ローカルの写真とクラウド上(オンライン)の写真が区別がつかない設定になっています。トップの写真一覧には、ローカルだけの写真もクラウド上にしかない写真も同じリストに表示されます。

ローカルだけの写真を見るには、「デバイスのフォルダ」をわざわざ開く必要があります。

20190801090410.png

しかし、Gallery Go であれば開いた瞬間からローカルの写真しか表示されないので、この点は非常に便利です。

ローカルの写真を消す際、誤ってクラウド上からも消えなくて済む

これが私の一番のポイントでした!

Google フォトを使っていると、基本的にクラウド上に保存しているため、定期的にローカルの写真を消してスマホの容量を確保するという運用を行っています。

Google フォトは賢く、ローカルの写真が溜まってくると、消さないか?というサジェストを表示してくれることがあります。

20190801091031.jpg

しかし、写真を編集し、保存しつつあっても、どういうわけか完全に消し切れずに残ってしまうことが度々あります。

そのため、結局ローカルのフォルダにアクセスして、残ってしまった写真を削除する必要があります。

ですが、ローカルからだけ写真を消すという作業は意外と紛らわしく、間違えやすくなっています。

下の画像のような状況では、ローカルのフォルダを開いて消そうとすると、自然と右上のゴミ箱を押してしまいそうになります。

20190801091308.png

しかし、ここを押すと、ローカルだけでなくクラウド上からも消えてしまうことがあります。消した写真は 60 日間は Google 上に残っているので、その間に気づけば戻せるのですが、気づかなければ写真がいつの間にか消えてしまう可能性があります。

実際に何度か消してしまい、写真が足りないと感じることがありました。

ローカルからだけ写真を Google フォト上で消すには、右上の三点リーダーを押し、「デバイスから削除」を選ぶ必要があります(手間がかかります)。

20190801091641.png

運用フロー

そこで、Gallery Go を使うことにより、私は Google フォトからはスマホのローカルの写真を消さないことにしました。

Gallery Go からは Google フォトでちゃんとクラウド上に保存されているか(バックアップされているか)がわからないので、保存される前にローカルから削除してしまう危険性は一応ありますが、撮ったばかりの写真を削除しない限りは大丈夫だろうと考えて、この運用を採用しています。

まとめ

Gallery Go は日本のユーザー向けではないかもしれませんが、Pixel ユーザーにとっては活用の価値があるアプリだと思い、今回の記事を書かせていただきました。ぜひ一度お試しください!

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 旅行:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.