読書メモ「SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法」
Table Of Contents
「SPRINT 最速仕事術 ── あらゆる仕事がうまくいくもっとも合理的な方法」という本を読んだときのメモです。
スプリントが役に立つ状況
(1) リスクが高いとき
- ブル ーボトルのように、大きな問題を抱えていて、解決するのに莫大な時間とコストがかかるとき
- あなたは大型船の船長だ、スプリントは、全力前進する前に航海図を確かめ、正しい方向へ舵を切るチャンスになる
(2) 時間が足りないとき
- ロボットをホテルでの試験運用に間に合わせようと急いでいたサヴィオ ークのように 、厳しい締切に追われているとき 、よいソリューションがいますぐ必要なとき
- スプリントはその名の示すとおり、高速化のためのプロセスだ
(3) 何から手をつけていいかわからないとき
- 重要なプロジェクトには、どこから始めていいかわからないものもあるし 、始めたはいいが途中で失速するものもある
- そんなとき、スプリントは補助推進ロケットになる
- 問題解決に対する新鮮なアプロ ーチにより、重力の支配を抜け出せる
大きすぎてスプリントで扱えないような問題はない そういいきれる大きな理由が2つある
- チ ームはスプリントを行うことで 、もっとも緊急性の高い質問にいやでも集中するようになるから
- スプリントでは完成品の 「外見 」だけをつくって学習できるから
スプリントをするときに気をつけること
- 「決定権」をもつ人を参加させる
- 意思決定権限をもつ人が必要
- チームの人数は「7人以下」にする
- 多様な人材が集まるときがもっとも成功しやすい
- 実行に関わるコアな人たちに加えて、専門的な知識をもつ人材を何人か含めよう
- 終わりから始める
- いきなり課題解決に取り組んではいけない
- 叶えを整理して、優先順位を決める
- 長期目標を決める
- なぜこのプロジェクトをやるのか
- スプリントクエスチョンを考える
- 長期目標を達成する前提を満たしているか
- 未来にプロジェクトが失敗しているとしたらその原因は何が考えられるか