飽き性の頭の中
みんながGoogleフォトで写真を共有するようになるといいと思う4つの理由のサムネイル

みんながGoogleフォトで写真を共有するようになるといいと思う4つの理由

2019-06-27に公開

ツールメモ
# Googleフォト

Google フォトが好きなので、自分は写真をすべて Google フォトで管理しています。360° カメラで撮った写真を管理できるので本当に万能です。

使いづらい THETA の 360° 写真と動画は Google フォトで閲覧・共有すべし

ですが、友達等に聞くと意外と iPhone のカメラロールに入ったままだったり、共有するときも LINE を主に使っている感じがしています。

個人的にそれだととても不便そうだなと思っているので、みんなが写真は Google フォトで管理してそれを友達とかに共有するようになってくれたらよいなと思って書きます。

友達との共有が簡単

Google フォトでアルバムを作ってそのリンクを共有するだけで友達に送ることができます。

まず写真を選ぶ

まずは Google フォト上で共有したい写真を選んで、右上の「+」ボタンを押します。

20190627142710.png

共有アルバムを選択

共有アルバムを選ぶと共有アルバムを作る画面に移動します。

20190627142854.png

共有アルバムの名前を設定

あとは名前を設定するだけです。

20190627142934.png

最後に共有リンクを取得

右上の「共有」ボタンを押すと共有できます。

リンクを取得して、LINE などにリンクを共有すると他の人もこのアルバムを見ることができます!

すでに Google フォト上に保存されていれば、いちいち写真を LINE に写真をアップロードする必要がないので、通信料を気にする必要もなくなります。

20190627143204.png

友達も同じアルバムに写真を入れられる

一度誰かが共有アルバムを共有すると、そのリンクを使って他の人も同じアルバムに写真を入れることができます。

しかも、Google フォト上でアルバムに登録されるだけなので一瞬で終わります。

友達が入れたアルバムの写真はそのまま自分の Google フォトへ

LINE の場合、友達が入れてくれた写真を自分のカメラロールに一枚ずつ保存していたりするかと思いますが、それも簡単になります。

Google フォトの共有アルバム上に友達から写真が共有すると、自分の写真として保存するか聞かれるので、保存してあげるともう自分の写真として登録されています。

それだけです。いちいち保存し直す必要もないので、とっても楽なのです(あまり伝えられている気がしない)。。

画質の劣化もメタデータの消失もない

これは写真にこだわる人だけが気にしている点かもしれないのですが、個人的に結構嬉しいポイントです。

LINE の場合、LINE にアップロードした段階で画像が小さくなりますし画質が悪くなっています。

20190627152629.png

しかもダウンロードしてみても撮影時間がダウンロードした時間になってしまうので、表示順番とかがおかしくなってしまいます。

自分は気になってしまうので、画質は仕方ないけれど撮影時間とかは自分で設定し直しています。なので、みんなが Google フォトを使ってくれるとこんなことしなく良くなるしとても嬉しい! ! と思うのです。

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Sony:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# a7iii:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 旅行:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 浅草:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.