飽き性の頭の中
【2019年・夏】山の神釣堀センターで釣りたてのヤマメを食べてきました【熊本ドライブ】のサムネイル

【2019年・夏】山の神釣堀センターで釣りたてのヤマメを食べてきました【熊本ドライブ】

2020-01-10に公開

# 釣り堀# 熊本

こんにちは、たわです。少し前に熊本ドライブで立ち寄った釣堀についてです。

山の神釣堀センター

20200105144902.jpg

山の神釣堀センターは熊本県山鹿市にあります。

ここの釣堀のポイントは、

  • ヤマメを釣れる
  • 釣ったヤマメを食べられる

の 2 つです。釣るだけではなく釣ったやまめを調理してもらえるのがとてもお手軽でいい場所でした。

施設について

釣堀

まずは釣堀ですが、そこまで広くはありません。人が多いですが回転が速いので割とすぐ入れます。

20200105143737.jpg

食堂

釣ったヤマメを調理してもらい食べられる場所です。

20200105143829.jpg

釣ったヤマメ以外も注文できるので、釣堀はしないけれど美味しい川魚を食べるために来るのもよいかもしれません。

20200105143947.jpg

トイレ

気になるのはやはり水回り。とても清潔感があるので心配いりません。汚いところが山中だと多いのでとても嬉しいポイントでした。

20200105144036.jpg

20200105144045.jpg

養殖

釣堀の横ではヤマメを養殖しているようです。ここで養殖しつつ食堂をやっている場所なんだと思います。

20200105144629.jpg

釣堀目当てに私達は来ますが、釣堀では収益を挙げずたくさん足を運んでもらって食事で利益を上げていくビジネスモデルなのかなとお察ししました。

確かにお子さんが興味をもつと家族連れで必ず来ます。そのまま食堂で食事がとれる環境が整っていると食事は人数分になります。釣った匹数が少なくても、子供しか釣りをしなくても、来た人数分収益が上がるのでとても賢いなぁ…と勝手に思っていました。

実際に釣ってみた

さてそんなことはさておき、釣った時の様子です。

釣るには 100 円

なんと釣堀をするには 100 円のみです。これで竿レンタルと餌がもらえます。そして釣った量に応じて食事代 or 持ち帰り代がかかるシステムです。

20200105144247.jpg

餌はこんもりもらえるので安心です。

20200105144329.jpg

あとは釣ったヤマメを入れるネットを 1 つ持って釣堀に向かいます。

20200105144422.jpg

餌を付けて投入

餌を針に入れて投げ入れるだけ。これだけです。

20200105144956.jpg

とても簡単だな、と思っていたのですが…。

なかなか釣れない…

これだけたくさんヤマメが放たれているのになかなか釣れませんでした…。

試行錯誤してもなかなか釣れませんでした。。完全に待ちぼうけでした。

20200105145117.jpg

おじちゃんが助けてくれる

でもご安心を! スタッフのおじちゃんが助けてくれます。

20200105145847.jpg

餌を大量に近くに投げ入れてくれるサービスに加えて、手元をちょっと手伝ってもらうと本当に秒で釣れてしまうのです…!

20200105145341.jpg

結局コツは掴めず自分では釣れませんでした。すべておじちゃんのお手柄でした。

その意味では少し残念でしたが、さきほどのビジネスモデルを想像すると釣りを楽しませることではなく回転よく釣りを終わらせて食堂に流していくことなので仕方ないし、いい仕事しているなぁ…とも思ったのでした。

素人でも安心して釣れる

そうしたサポートもあってちゃんと釣ることができました。お腹との相談であまり釣りすぎないようにしましょう。今回は 2 人で 3 匹ゲットしました!

20200105150005.jpg

釣ったヤマメを頂く

そして早速釣ったヤマメをいただきます。

調理をお願いする

今回は 3 匹釣ったので、1 匹ずつ

  • 塩焼き
  • 唐揚げ
  • 刺身

でお願いしました。そうすると番号がもらえるので席でしばらく待ちます。

20200105150337.jpg

1 匹約 500 円なので 1500 円ほど。釣り代が 100 円なので本当にリーズナブルでした。

調理されたヤマメたち

10 分程すると調理されたヤマメを持ってきてもらえます。

塩焼き

川魚といえば定番の塩焼き。間違いない美味しさでした。内蔵もちゃんと処理されてくさみもありませんでした。

20200105150859.jpg

唐揚げ

魚がまるごと唐揚げに。骨までパリパリ食べられます。周りはパリッと中はふわふわでした。これが個人的には一番好きでした。

20200105151155.jpg

刺身

川魚のお刺身なんてはじめて食べました。どんなものか想像も付きませんでしたが、とても淡白なさっぱりとした感じでした。あと新鮮なのか、とてもコリコリした食感がよかったです。醤油を多めにつけて食べると食感が楽しめてよかったです。

20200105151207.jpg

まとめ

ヤマメを釣れて美味しくいただけて、本当にいい体験ができる場所だと思いました。釣らずとも定食を味わうだけでも十分楽しい場所だと思ったので、また堪能しに来たいものです。

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 旅行:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.