飽き性の頭の中
東京住みの20代の方へ〜僕が福岡市に移住したらストレスフリーでとても心が平和になりましたのサムネイル

東京住みの20代の方へ〜僕が福岡市に移住したらストレスフリーでとても心が平和になりました

2019-10-03に公開

体験記 > 福岡移住

20191003175102.jpg

こんにちは、たわです!

今回は、東京に住んでいる 20 代くらいの方にお伝えしていければと思っています。

特に、平日に毎朝起きるのが少し億劫で淡々と日々過ごしているという方に届いてほしい…!

なんでかというと、僕も 2 年前はそんな東京に住んでいた 20 代だったからです。

そんな僕が、福岡市に移住してみたら、毎日が前向きですごく楽しめるようになりました。

具体的な移住のメリットというよりは、心理的に本当に大きく変わって毎日が明るくなったという話をしたいと思います。

東京でも楽しく過ごしている人はもちろんいると思いますが、僕には東京で感じる何気ないストレスがないということが想像以上によいことでした。

以前の僕と似たようなことを感じている方がいれば、自分が移住してきてよかったところがもしかしたらなにかの参考になればうれしいです…!

人であふれてない!

どこ行ってもひと・ヒト・人! 東京はもちろん周りのお出かけスポットも大渋滞。それがないだけで本当に最高です。

街が歩きやすい

人が少ないおかげで本当に街が歩きやすいんです。

僕は結構歩くのが早くて、自分のペースで追い越しながら歩きたい人なのですが、新宿とか渋谷だと追い越せないくらい人であふれることも結構ありますよね…。

20190930235610.jpg

それが本当に歩きづらくて地味に嫌でした。

でも福岡市だと、人が少ないし、道も広くて整っているところが多いのでとても歩きやすい! 旅行できたときはわからなかったけれど住んでみてとてもいいなと思っているポイントです。

20191001001318.png

(似てそうなロケーションの写真を選んだのですが、人混みの違うがあまり伝わらないですね…)

満員電車は必要ない

人が多くて一番困るのが、満員電車。やっぱり東京で毎日とても気分が億劫でした。本当に通勤だけで一仕事

満員電車に乗らないと会社に行けないし、少しでも遅延すると会社に遅刻しそうでヒヤヒヤする。

20191001002048.jpg

福岡市では満員電車という程にはなりませんし、そもそも歩ける距離に住むことも割と一般的です**。朝から会社に行く前に気疲れしない生活が本当にありがたい**。

部屋が広いし安い!

【東京】近くて狭い or 遠くて満員電車

東京は本当にありえないくらい高い。大学新卒の初任給で手取り 20 万前後だとして、家賃に払える額は高くて 10 万前後でしょう。

そうすると、立地のよいところに住もうとすると 1K がいいところで、家賃を下げるために遠目にすると満員電車が待ち受ける。八方塞がりで苦行は必死という世界観です。

20191001002303.png

若いうちは我慢するしかないのかな…これが現実なのかな…と思っていましたが、移住してみたら違いました!

【福岡】近くて広くて安い

今住んでいるところは、中心地徒歩圏内で新築で 1LDK(約 40 平米)で、8 万円です…! 不動産屋さんいって本当にびっくりしました。

20191001002455.png

東京では八方塞がりだったのに、どちらも叶えてしかも家賃が東京のときより下がる…! こんな夢のようなことがあるものかと涙しました。お金との戦いをそんなにしなくて良くなるだけでだいぶストレスが減りました。

ご飯食べるのに並ばない!

昼ごはんでも夜ご飯でも、お手頃なお店に並ばずに入るには予約するしかありません。予約無しで待たずに入れたらある種奇跡。

福岡市ではほとんど並んだことがありません。待つとしても前にお客さんはいなくて片付けを待つくらいです。

東京で外食が全然できずコンビニ飯

東京に住んでいたときも一人暮らしをしていて、自炊はほとんどしていませんでした。でもそんなに多くのお金を使えるわけではないのでなるべく安く抑えたい。

そうすると、お手頃で美味しいお店を探すのですが、東京だとそういうところはだいたい満席、混んでいるわけです…。

1 人で並んで食べる勇気も気力もないし、わざわざ時間をずらして頑張って食べに行くのもめんどくさい。

そう思っている僕は結局コンビニ飯に落ち着いていくのです…。なんかだんだんひもじい気持ちになってきていました。

20191001003118.png

東京には色んなお店があってよいというけれど、人が多すぎて満席なので、僕みたいなタイプの人間には実質的に選択肢がかなり限られる。ほとんど外で食べられるものがありませんでした。

福岡市はピーク時でも空いている

でも福岡市だと大体空いています。

お昼時のピークであっても満席じゃなかったりします。最初は潰れるんじゃないか…と心配になっていたけれどどうやら福岡とはそういうものらしいのです。

思いついたときに美味しいものがふらっと食べれる体験が最高すぎます…

20190930232942.png

まとめ

東京から引越してみて、色んな当たり前だと思ってた辛いことがなくなりました。こんな生活パターンもあるんだと目から鱗で何かに付けて感動して喜んでいます!

これからも気付きがあれば、Twitterやこのブログに書いていくのでぜひ見てください…!

追記

あとで見つけたのですが、数字で見ても世界で見ても福岡市はストレスの少ない街だったようです!

毎日がストレスフリー - 通勤・通学の時間と利便性 - | Fukuoka Facts

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Sony:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# a7iii:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 旅行:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 浅草:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.