飽き性の頭の中
銀座の寿司食べ放題に行ってきた【築地玉寿司 コア銀座店】のサムネイル

銀座の寿司食べ放題に行ってきた【築地玉寿司 コア銀座店】

2021-11-27に公開

グルメ記録
# 東京# 銀座# 寿司

数ヶ月前に寿司食べ放題に年甲斐もなく行ったという記事を書いたのに、性懲りもなくまた行ってしまいました。

【寿司食べ放題】雛鮨 西銀座店に行ってきた

築地玉寿司 コア銀座店

20211128022231.jpg

前回と同じく、銀座の食べ放題に行ってきました。本当は前回はここに行きたかったのですが、当時は緊急事態宣言中で空いていなかったので、リベンジも兼ねて行ってまいりました。

銀座コアの地下二階にあるので、だいぶ行きやすい場所にありました。

築地玉寿司 コア銀座店の混雑状況

週末の 18 時半ごろに行きましたが、前に 3 組いて 15 分くらい待ちました。しかしその後ろにはあまり来ず、自分たちが食べている間は空席が目立つようになっていました。

19 時過ぎに来れば今はそんなに待たずに普通に入れるのではないかと思います。少し以外でした。

食べ放題のシステム

食べ放題は 2 人からしか注文できませんので、1 人では行けないので注意してください。

※料金は次のとおりです

■ レディースペア(女性 2 名様)

お2人様/8,760 円

■ 男女ペア(男女 2 名様)

お2人様/9,860 円

■ メンズペア(男性 2 名様)

お2人様/10,960 円

注文は紙に書いていくシステムでした。1 回につき 1 人 10 貫分まででした。

20211128024129.jpg

通常メニューに加えて、その日の限定のメニューもいくつかありました。

20211128030257.jpg

20211128030316.jpg

上の一部のネタとうにに関しては、1 人 2 貫までという制限付きでした。うにに関しては札を別途渡されて、注文する時はこれを渡すというシステムでした。2 貫限定とはいえ、そんなに大量に食べられるわけではないのでそんなに大きな問題ではないかと思います。

20211128030346.jpg

実食です

さっそく紙に書いて注文していきます。お店の方がみなさん気さくな感じでとてもいい雰囲気だと思いました。いい意味でゆるいというか砕けたところがあるので楽しいと思います。

お寿司が来るまでの時間としては、他のお客さんもいるので長くて 10 分ほどかかったかなという印象でした。

待っている間にお味噌汁を頂きました。こちらは飲み放題です。アオサが入っててすでに美味しかったです。

20211128024317.jpg

まずは、鮪や鯛などメジャーどころを注文。どれも歯応えがあって新鮮な魚何だなと思いました。

20211128024936.jpg

2 周目は貝類を中心に。どれも臭みもなく美味しかったです。どれも美味しいのでリピートしたいけどお腹との相談でなかなか悩ましかったです。

20211128030751.jpg

3 回目は、満を持してうにを注文。その他にもこってりしてそうな好きなものを注文しました。

20211128030835.jpg

個人的にえんがわの良さがそんなにわかっていなかったのですが、ここのはかなり分厚くえんがわの味がわかった気がしました。これは癖になりますね。

しかもこの日の限定で炙りえんがわもあったので合わせて頼みましたが、これもまた絶品。もしあればぜひ食べてみてください。

最後に食べ残したものやリピートしたいものを注文しました。炙りえんがわは再注文です。

20211128031033.jpg

ここまででおそらく 36 貫ほど。食べ放題に来るなら少なめな気がしないでもないですが、前回の食べ放題で頑張りすぎて後悔したので、美味しく食べれる範囲で終わりにしました。

しかし、どのネタも美味しかったですし、1 貫 200 円しないと考えるならば、十分元は取れているのではないでしょうか。

まとめ

今回も性懲りもなくお寿司食べ放題をしてしまったわけですが、今回は結構満足しました。

前回の雛鮨 西銀座店はおそらくいくらが鮭の卵ではないなにかであったり、店内オペレーションも食べ放題相応かなという割り引いた感じで見てちょうど納得かなという感じでしたが、今回の築地玉寿司 コア銀座店寿司ネタの質も店内の感じも含めてやすかろう悪かろうなところは一切なく満足でした。

ほとんど価格も変わらないので、お寿司をたらふく食べたくなったらこちらを今後も利用したいと思いました。

【追記】2 回目に行ってきました

1 回目に行ったときに、かわいい名刺サイズのサービス券をもらったので、つい行ってしまいました。

2022 03 26 00 04 11

ひととおり気になるものは 1 回目で頂いたので、2 回目は 1 貫ずつ行くのではなく食べたいものを 2 貫ずつ行ったのでより楽しかったです。

2022 03 26 00 05 22

2022 03 26 00 05 31

2022 03 26 00 06 30

さきほどのサービス券を提示して食べ放題にないネタを頂きました。

2022 03 26 00 07 09

この日は、(たしか)車海老を頂きました。美味でした(下写真の右側)

2022 03 26 00 07 56

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# Next.js:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Google Drive:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# React:2# TypeScript:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# zsh:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.