こんにちは、たわです。今回は、Sonyのフルサイズ用のレンズの話です。
Sony α7IIIを買ったときに、最初のレンズを何にするのかすごく悩みました。
ブログ見たりYouTube見たりいろいろした結果、「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」にしました。

ソニー SONY ズームレンズ Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL2470Z
- 発売日: 2014/01/15
- メディア: Camera
ネット上の評判は結構悪いのですが、それでも買った理由をまとめていきます。
こんな人の参考になれば嬉しいです。
選んだ理由
まずVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSを選んだ理由をまとめます。
広角側が欲しかった
一番大きかったのは、広角側で写真が撮りたかったからです。
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSは広角端が24mmなので、結構広く撮れます。
APS-Cの一眼を使っていたときの感覚でいうと、15mmか16mmほどなので、標準ズームより少し広角側で撮れるイメージです。標準域もカバーしつつ、少し広角よりも撮れるのが決め手でした。
TAMRONの28-75mm F/2.8 Di III RXDも似た画角でかつ値段も同じくらいなのに、F値が2.8通しとかなり明るいレンズです。
これと悩む人も多いと思いますが、
- TAMRONの広角端が28mm(APS-C換算で18mm)
- Sonyの広角端が24mm(APS-C換算で15mm)
の違いが決め手でVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSにしました。ちなみにキットレンズも28mmです。
コンパクトで持ち出しやすい
フルサイズ用のレンズなので、小さいわけではないですが、比較的コンパクトになっています。
先ほどから比較している、TAMRONの28-75mm F/2.8 Di III RXDと比べても、一回り小さくなっています。
画像はないのですが、重量は、
- TAMRON:550g
- Sony:426g
とSonyのほうが一回り軽いです。
一眼と言えど重すぎて持ち歩きづらく出番が減ってしまうと元も子もないので小さいのがポイント高い要素でした。
フォーカス音がしない
フォーカスの音がしないというレビューを見てこれもかなりポイントが高かったです。
せっかく動画にも強いボディなので動画もとりたいと思っていました。Canonを使っていたときは、どうしてもレンズのフォーカス音が入ってしまい使い物にならなかったので、フォーカスが静かであるに越したことはありません。
中古は安い
やはり値段は重要な要素ですよね。高すぎると流石に良いものでも買うのは渋ってしまいます。
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSの否定的な意見も、10万円ほど出すほどではない、というものも結構ありました。
ですが、中古を見ると人気がないからなのかもですが、状態のいいものが6万円弱で売っていました。楽天市場であれば楽天ポイントが貯まるので実質5万円ほどになったと思います。
[rakuten:mapcamera:11597261:detail]
それであれば、オールマイティーで万能な標準レンズとしては悪くないのでは、という判断になりました。
僕はマップカメラで<並品>を買いましたが、リングのところに少し擦り傷があるだけでほぼ気になりませんでした。
むしろ中古のほうが最初の緊張感がないので使いやすくもありました。笑
実際の所感
次は実際に使ってみての印象を書いていきます。
買って満足している
評判の悪さも少し心配がありましたが、実際に使ってみて基本的に満足しています!
24mmがいい仕事する
28mmから4mm広いだけではありますが、この4mmがいい仕事します。
レンズを変えずに広角よりも少し望遠よりも撮れるので、スナップしに行くにはとても万能感が強いレンズです。
その場の雰囲気とか残したい派なので記録用にも便利です。
持ち出すハードルが低い
多少大きくはありますが、これほど対応できるシーンが多いレンズにしてはやはりコンパクトな印象です。
このレンズ一本で大体のシーンに対応できるので、とりあえず一つ入れておくには最高のレンズだと思いました。
フォーカス音はしない
評判通り、本当にフォーカスの音がしませんでした。動画撮っても問題ありません。
動画撮りたいと思っている人には、とてもいい選択肢なのではと思いました。
Sonyのフルサイズ一眼を買ったのですが、何撮ってもとりあえず画になるので本当にすごいです(雑) pic.twitter.com/H6XOzvEV9N
— たわです (@tawachandesu) 2020年3月5日
ただ寄れないのが少し気になる
万能で便利なのですが、寄れないレンズなのが少し惜しいです。センサーから被写体まで40cmほどないとフォーカスが合いません。
大きく被写体を写したいときは、ズームしてカバーするしかありません。
ですが、被写体にすごくよってパースの効いた面白い写真は撮れません。値段とサイズを考えれば仕方がないと思っています。
まとめ
Sony α7III本体を約20万円を払った上で、さらにレンズを買う必要があるのでとても悩みました。
ですが、せっかく良いボディを買ったのでレンズでそれを損なってしまっては勿体ないとも思ったので、良い落とし所だったかなと思います。