飽き性の頭の中
【2020年3月3日同時発売】レッドブルとモンスターエナジーの新フレーバーを飲んでみたのサムネイル

【2020年3月3日同時発売】レッドブルとモンスターエナジーの新フレーバーを飲んでみた

2020-03-03に公開

グルメ記録
# エナジードリンク# レッドブル# モンスターエナジー

こんにちは、たわです。

エナジードリンクといえば、

  • レッドブル
  • モンスターエナジー

だと思いますが、今日 2020 年 3 月 3 日は、両者ともに新フレーバーを発売しています…!

20200303224927.jpg

そんな偶然あるものか、と思いさっそくセブンイレブンで仕入れてきましたので、早速書いていこうと思います。

レッドブル ホワイトエディション

20200303221229.jpg

レッドブルの新作はホワイトエディションで、味はホワイトピーチ風味となっています

Red Bull White Edition :: Energy Drink :: Red Bull JP

ドリンクは白味がかった透明でオリジナルとはだいぶ違いました。

感想としては、

  • 色は白くだいぶ違う
  • かなり薄味
  • エナドリ臭くない
  • 翼は授かれなさそう

でした。詳しくは下記記事を見て下さい!

【新作・期間限定】レッドブル ホワイトエディション(RedBull White Edition)を買ってみた

モンスターエナジー パイプラインパンチ

20200303221833.jpg

モンスターエナジーの新作は、パイプラインパンチという名前でフルーティーなフレーバーになっています

  • りんご
  • オレンジ
  • グアバ
  • パイナップル
  • パッションフルーツ

といろんな果物の果汁が入っています。

色は濃いオレンジ色でこれもまたオリジナルとはだいぶ違うものになっています。

20200303221852.jpg

感想としては、

  • 色がフルーツジュース
  • とても飲みやすい
  • エナドリ感があまりない

という感じです。詳しくは下記記事を見て下さい。

【新作・再販】モンスターエナジー パイプラインパンチを購入&レビュー

2 つを飲んでみての感想

それぞれではなく、2 つとも飲んでみた感想を書いておきます。

どちらもエナジードリンクっぽくない

どちらにも共通しているのは、エナジードリンクっぽくないところ。

本当にどちらもジュースという感じで、エナジードリンク感を意識することなく楽しむことができました。

パフォーマンスアップが商品のポイントになってきていたり、味が好きというよりかは栄養剤感覚で誰でも摂取しやすいように、という方針を勝手に感じています。きっと新しい顧客層に向けたラインナップなのでしょう。

ただ個人的にはあの薬臭さというか、エナジードリンクっぽさが好きなので少し物足りない感じがしています

果実系の炭酸は美味しい

モンスターエナジーはさまざまなフルーツ、レッドブルはピーチ味ということで、どちらも果物のフレーバーになっています。

やはりフルーティーな炭酸は美味しいです。ちゃんとしたフルーツ系の炭酸はエナジードリンクじゃなくとも以外と選択肢が多くない(オランジーナくらい?)ので、フルーツ系の炭酸としてありな選択肢なのかな、という気もしました。

ただ普通の炭酸ジュースと比べると割高なのがすこしネックではありますが…。

まとめ

偶然にも同時に新フレーバー発売ということに昨日気が付き、少しテンションが上がってしまったので当日購入&当日レビューをしてみました。

これまでのエナジードリンクとはだいぶ違う印象を受けました。それでもやっぱりエナジードリンクは好きなので、これからの新作も楽しみです。

アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml ×24 本アサヒ飲料 モンスターウルトラ缶 355ml×24 本

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Next.js:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# TypeScript:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Google Drive:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ChatGPT:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# GPT4:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# VS Code:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 旅行:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 機械学習:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.