飽き性の頭の中
二郎系と蒙古タンメンがフュージョンしたラーメンを食べてきた【火の豚 人形町駅前店】のサムネイル

二郎系と蒙古タンメンがフュージョンしたラーメンを食べてきた【火の豚 人形町駅前店】

2021-01-18に公開

グルメ記録
# 東京# 二郎系# 蒙古タンメン# ラーメン

こんにちは、たわです。今回はラーメンの話です。

僕は数ヶ月前に福岡から東京に帰ってきたのですが、福岡では食べられなかったラーメンがなぜか地味に食べたくなる病にかかっております(別に前に東京にいたときから食べ通っていたわけではないのですがないと恋しくなるものでして)。

その代表的なものが、二郎系と蒙古タンメンだったのです。ご近所にないかなと調べていたところ、どうもその両方を兼ね備えたラーメンがあるということで行ってしまいました。

火の豚 人形町駅前店

まったくこの道に詳しくないのですが、有名なのでしょうか。

「火の豚」というお店で二郎系と蒙古タンメンの合いの子がいただけます。

いくつか店舗はあるのですが、一番ご近所だった人形町前店にお邪魔しました。

土曜日の開店直後に行ったので並ばずに入れました。ですが、その後続々とお客さんが訪れ、ほぼ満席となりました。

20210117233954.jpg

二郎系なのでガチ勢しかいないのかと思いきや、カップルや女性もぼちぼちいて結構入りやすい印象でした。

フュージョンをいただく

フュージョンという名前のものが、次郎と中本のコラボラーメン。800 円でした。

ちなみに普通の二郎系ラーメンもあるようでした。

コールはおなじみの「やさい」「にんにく」のほかに「しょうが」もありました。ちなみに「あぶら」増しは別料金のようです。

今回は、やさい増し、にんにくあり、そして 100 円であぶらも別皿でいただきました。

20210117234431.jpg

深夜にSUSURU TV. をぼちぼちみる関係で頼みたくなってしまいました(これが後に災いとなるわけです)。

スープはそこまでパンチが強くない

二郎系にしては若干スープ自体はさっぱりよりかなと思いました。野菜を浸して食べてもそこまでこってり感はありませんでした。

スープも波々入りすぎていて、なかなか上の野菜をスープに浸すのもままならないので、別皿のあぶらにつけて食べるがいい感じでした。

麻婆豆腐がうまい

二郎系と蒙古タンメンの麻婆豆腐って合うのか半信半疑でしたがとても美味でした。

20210117235029.jpg

二郎のスープと一緒にいただくと辛さにそこまで強くない僕でもちょうどよくいただけるお味でした(麻婆豆腐だけ食べると少し厳しかった)。

スープに浸して頂いたり、野菜と絡めて頂いたり、色んな組み合わせで食べられるのが最高でした。

豚が分厚い

デフォルトで入っている豚がとても分厚くてジューシーでした。

20210117234942.jpg

好きなものは最後に食べる派ですが、重いものは先に食べないときついと大食い YouTuber の動画を見て学んだので美味しくいただけるうちに食べきりました。

まとめ

二郎と蒙古タンメンの合わせ技ということで、コンセプトのインパクトに負けず実際に食べてもとても満足度の高いラーメンでした。

ただ、健康診断明けでコンディションが万全でなかったのか、野菜増し度が高かったのか、食べきるのが限界ギリギリだったので、気持ちよく食べ終われる範囲に自重しておけばよかったなと思いました(でもガッツリ頼んでしまうのが人間の性でもある…)。

Profile picture

たわ / tawachan

1994年生まれ(29歳)

大学院修士課程(政治学)(2021-2023)

Web開発(2017-)

関連記事

タグ一覧

# 福岡:39# 東京:20# 大学院:13# 移住:10# エナジードリンク:9# Google:8# ブロックチェーン:8# Mac:7# Webエンジニア:7# Apple:6# Firebase:6# Sony:6# サントリー:6# Googleフォト:5# インドネシア:5# 埼玉:5# 英語:5# AWS:4# Canon:4# EOS 8000D:4# Kindle:4# Next.js:4# ZONe:4# ラーメン:4# 京都:4# 仮想通貨:4# 社会人:4# 鴨川シーワールド:4# Docker:3# EOS8000D:3# Lightroom:3# Markdown:3# Pixel:3# React Native:3# a7iii:3# d.school:3# iPad:3# iPad mini:3# アマルティア・セン:3# アメリカ:3# コワーキングスペース:3# セブンイレブン:3# デザイン思考:3# レッドブル:3# ワークショップ:3# 卒業旅行:3# 寿司:3# 紅葉:3# 長崎:3# API:2# ECR:2# ERC20:2# Expo.io:2# Firestore:2# Gatsby.js:2# GitHub Actions:2# Google Drive:2# Kindle Oasis:2# Kindle Paperwhite:2# LINE:2# MacBook Pro:2# NestJS:2# Notion:2# Oculus:2# Oculus Quest:2# Pixel Buds:2# React:2# TypeScript:2# Zotero:2# iPhone:2# pandoc:2# re:Invent:2# zsh:2# かき小屋:2# カフェ:2# ギグワーカー:2# サーチコンソール:2# ジャカルタ:2# スターバックス:2# ステーキ:2# スマートウォッチ:2# ソラマチ:2# チョコレート:2# ニューヨーク:2# バリ島:2# パンとエスプレッソと:2# ヒュッゲ:2# ビーチ:2# ブックスタンド:2# ブログ:2# マクドナルド:2# ミズマチ:2# モンスターエナジー:2# ワイヤレスイヤホン:2# 三千院:2# 両国:2# 修士論文:2# 兵庫:2# 千葉:2# 博多:2# 堀江貴文:2# 宮崎:2# 就活:2# 嵐山:2# 川越:2# 広島:2# 新宿御苑:2# 日米学生会議:2# 有馬温泉:2# 東寺:2# 東浩紀:2# 歴史:2# 民主主義:2# 江ノ島:2# 清澄白河:2# 独自ドメイン:2# 神奈川:2# 神戸:2# 転職:2

©2023 tawachan All Rights Reserved.