転職・フリーランス
こんにちは、税金の話です。 個人事業主だと自分で住民税やら健康保険料だの払う必要があり、血肉を削っている感じがとてもします。 それを少しでも和らげてくれるお話です。 QR決済で納税する あんまり詳しくないですが、一番便利でお得そうなクレジットカ…
こんにちは、たわです。 確定申告をネット上からするためにICカードリーダーを買いました。 実際に動くのか心配になりながら、確定申告以外で使わないのでできる限り安く済ませたいと思い、格安のものを買いました。 その動作確認をしたので、メモしておきま…
こんにちは、たわです。今回はフリーランスの働き方についての所感を書きます。 半年ほど前に会社を辞めて、フリーとしてWeb開発をしています。仕事は基本的に自宅でやり、対面でMTGの必要があれば会社に行くなどしていました。(たまに気分転換にカフェに行…
こんにちは、たわです。今回はクレジットカードについてです。 クレジットカードには審査があり、会社員でないと信用がなく審査が通らないという話もありましたが、楽天のゴールドカードへの切替は問題なく通ったのでその状況について書きます。 僕の状況 新…
こんにちは、たわです。今回は国民健康保険で気をつけたほうが良いことについてです。 僕がこのポイントで苦労したので共有です。 blog.tawa.me 国民健康保険とは 正社員として会社勤めをしているときは、それぞれ会社が加盟している保険組合の保険に加入し…
こんにちは、たわです。会社から退職するのも2回目でいよいよ慣れたものです。 仕事を辞めるとなると公的な手続きが付いて回るのでなかなかに骨が折れます。 退職してもすぐに次の会社に就職する場合はあまり問題ありませんが、しばらく仕事をしない期間を作…
こんにちは、たわです! 僕は2年前にWebエンジニアに転職しました。 転職活動中や初心者エンジニアに役立つ!と思う本をまとめていきます。 ITの知識 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そ…
こんにちは、たわです。 僕は2年前にエンジニアに転職しました。エンジニアに転職したときの話は以下の記事をご覧ください。 【2019年版】未経験からWebエンジニアになるための学習方法をSTEPごとに解説 - たわとあすかのスクラップ 【実体験】僕が未経験か…
こんにちは、たわです! 今回は、Web開発をしている僕がMacに最初にインストールするアプリの紹介です。他にも入れるものはたくさんありますが、エンジニアとして使うものに限って一覧にしてきます! エンジニアがどういったツールを使っているのか、少しで…
こんにちは、たわです! 僕は2年前にエンジニアに転職しました。その時の経験や2年間エンジニアとして働いた経験を踏まえて考えた、「エンジニア転職やっておくべきこと」を解説します。 2年前に実際にやったことはこちらに書いています! 【実体験】僕が未…
こんにちは、たわです。 僕は2年前に、経営コンサルタントからWeb系のエンジニアに転職しました。 同じくWeb系のエンジニアを目指して勉強・転職中の方が多くいるとのことだったので、自分の経験をまとめてみます。 このまとめを通して、 どんな風に勉強すれ…
プログラミングが面白そうだから勉強してみようかな! エンジニアに転職にしたいからプログラミングを学びたい! と思って分厚い本を買ってやってみたけど、いまいちわからない人や書いてあるとおりに動かなくて諦めてしまったという人も多いはず。 しかしそ…
VRやらAIといったバズワードが巷を賑わし、そんな言葉を聞かない日がない。 さらに過酷な労働環境が問題視されるようになった反動からか、リモートワークやフリーランスといった働き方の多様性にも関心が向いている。 そんな昨今、エンジニアという職種に注…
今回は新卒の就職活動について書いていきます。 就職活動といえば、今は6月から面接が解禁されるあのお祭りのこと...! その前段階のサマー/ウィンター・インターンを含めてしまうとほとんど一年中行われているイベントとなっています。今年も就活の時期が…
こんにちは、今回はIoTと4月からの仕事の話を前回したので、それに関連して基本情報技術者試験の話をします。 2015年の8月頃から勉強を始め、10月の試験で合格することができました(僕の場合かなり運要素があったのも事実だと思いますが...。)。机に座っ…